2017年7月12日水曜日

NuAns NEO Reloaded 指紋認証の件で回答が来た。

KeePass2android や PayPal のアプリで電源OFF/ON後に指紋認証の設定が外れてしまうのは、NuAns NEO Reloaded 側の仕様らしい。
初期不良でないのは、一安心であるが、何だかなぁとも思う。

ひょっとしたら、フェリカ搭載の端末の場合は必須のセキュリティなのだろうか?
Moneytree の指紋認証は、そのまま使えているので、実装方法に違いがあるのかも。
KeePass2android は source code が公開されているので、勉強がてら見てみようかとも考えている。

2017年7月11日火曜日

NuAns NEO Reloaded 購入、移行準備中。

Nesus5Xからの移行を目的に、NuAns NEO Reloaded を購入。
現在、移行準備中ですが、
KeePass2Android や PayPal のアプリで指紋認証を使うように設定しても、電源OFF/ONで、指紋認証の設定が外れてしまう。

KeePass2Android の出すメッセージによると、
----
指紋認証によるロック解除に失敗しました。
Android OS によって複合化キーが無効にされました。
これは通常、新しい指紋の登録時やセキュリティ設定の変更時に発生します。
----
ということ。
SIM card の有無や、micro SD の有無でも挙動に差はなく、

端末初期化後、該当のアプリだけを入れて動作をさせても結果に変わりはない。
また、他の機器(Nexus5X, MediaPad M3 LTE) では、このような症状は発生しない。

端末自体の不良か、NuAns Neo Reloaded の不良か、サポートにメールで問い合わせ中。

2016年6月12日日曜日

ThinkPad T460s purchase review history


  • X201sの調子が良くない時があり、PC更新を検討開始するものの、これはと思う機種に合わず(ThinkPad X1 Tablet には惹かれたが、やはりクラムシェルタイプの方が良い)。
  • ThinkPad 13 の発表される。サイズや性能が調度良い感じの為、購入検討開始。
  • Lenovo の Online shopでカスタマイズしていくと、割引率の大きいT460s と同程度の価格になるので、T460s も検討対象に追加。
  • 各サイトを見てみると、分解しやすいとの情報をあり、結局は T460s に決めて注文。

  • 注文時、納品予定日が6/24でした。
  • その後 6/13 に更新され、さらに 6/11 に更新される。

6/11 無事に手元に届きました。
現在、X201sから 環境を移行中。

2015年11月22日日曜日

loitech driver and kenigton driver conflict.

Kensigton Expertmouseの第4ボタンでチャタリングが発生するので、久しぶりにハンダゴテを使ってスイッチを交換した。
しかし、その後も症状が続くのでスイッチは原因では無かった様です。
そこで、Logitech のDriverをUninstall すると、これまでの不調が無かったかの様に動作することを確認。

2015年11月2日月曜日

ZenPad S 8.0 64GB personal import.

日本では未発売の ASUS ZenPad S 8.0 64GB (Z580CA) を B&H で購入。
Postal Code の入力や輸送手段の指定で手間取りましたが、先日無事に届きました。

日本仕向けではない為、日本の技適を通過しているかの不安はありましたが、
認証画面を見ると問題は無いようです。





2015年8月15日土曜日

Old PC refreshed.

部屋の片隅で放置していた古いベアボーンPCを再利用してみました。

Shuttle K45 は通電はするものの起動せず。
電源の中を覗いてみるとコンデンサが膨らんでいるようにも見えるので、今回はあきらめよう。

同じく Shuttle SA76G2V2の方は、通電すると起動することを確認できたので、ライセンスに余裕のある Windows 7 Home を Installしてみる。
OSのInstallは問題ありませんでしたが、Ether(Marvel 88E8057)を認識はするものの動作していない様子。
別のPCで Marvelのsite から Driver を取得し、Install すると無事に Network につながるようになった。
当面の間、Windows 7 の退避環境として用意しておくのが良さそう。

2015年8月14日金曜日

Update to Windows10.

ThinkPad X201s は早々に Windows 8.1 から Windows 10 へ update を実施しましたが、不安定な状態でした。
Windows8.1 の再インストールをしようとしましたが、その前に
「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」→「このPCを初期状態に戻す」
で初期状態へ戻したところ、安定して動作するようになりました。

Desktop PC は Windows7 から update。
使用しているハードウェア(PV4 や DC-HC1)の対応が不安がありましたが、結果としては問題なく移行できました。
PV4はOSのUpdate後、何もせずに録画できることを確認。
DC-HC1はここから取得した Win8用のDriverへupdateすることで録画できることを確認(録画にDVRは使用せず、AmaRecTV使用)。

残念なのはScanSnap S1500が使用できないことですが、公式サイトによると8月中旬以降に公開予定ということなので、こちらは暫く待機。