2009年12月30日水曜日

2009 納会

今年度の自社の納会も昨年と変わりなく行われました。

さすがに給与・賞与は出たけど会社の収益自体は前年度よりも下がっているとのこと(この時勢、仕方がないか)。

その席で、直前までの作業(戦力外通告を受けたもの)で自身がボロボロになった時、当時のリーダーの方と自社の上司が話し合いをしたのですが、その時リーダーの方から私のことを全否定されたとのこと。

確かに忙しい中で何も貢献できずにいたから仕方のないことかもしれないけど(要求されるスキルと経歴が被っていない人間に、そこまでの成果を期待する方が無謀? )ちょっと凹んでいます。

# なお、この投稿より Windows Live Writer を使い始めています。


2009年12月28日月曜日

ウォークマン(NW-S738)手放す

新しいモデルが「Sonic Stage(or X-アプリ)」を使わずに楽曲を転送できるというので期待しているので
買換の為、ここ一年使用してきたウォークマン(NW-S738)を手放しました。

(ソフマップで\6,490-で下取り)。
しかし、当日は結局買わず、もう一つの用事の HPのプリンター用のインクを購入して帰宅。
ヨドバシ店頭で物色していたらHP177の互換カートリッジが売っていたので少し考えてそれを購入。
数枚印刷してみたところ、今の所では問題は出ていない。
このインクを使い切ったらプリンターの買換も検討かな。

ウォークマンの代替はPSPで済ませるか、PSP go を購入するか、やはりウォークマンを購入するか。
迷っている最中。

-- 2009.12.31 --
代替としてPSPを使うのは大きすぎることもあり無理と判断。
今日か今週中にでも D&D対応の ウォークマンを買いに行こうと考え中。

2009年12月6日日曜日

MG アストレイ ブルーフレーム セカンド リバイ

先日、買いそびれていた MG アストレイ ブルーフレーム セカンド リバイ を購入。
週末に組立始めようとしたけど、箱を開けただけで終わったしまった。

今月中は平日帰宅後に作成する時間は無いので年末の楽しみにとっておく予定。

-- 2009.12.28 --
来年の二月に MGレッドフレームが発売されるとは。
こちらも買いだな。

2009年11月28日土曜日

MG GN-X

まさか、GN-X がMGで発売されるとは。
出るとしたらティエレンやフラッグの先だと思ってたけど。
なんだかんだで期待大。

その前に来月には MG ブルーフレーム を購入しないと。

2009年11月21日土曜日

VAIO TypeTZ Bluetooth 改善?

ここの所、5:00起き、6:40出勤、0:00前に帰宅。
なんて生活をしてたことで、Webの閲覧すらもままならず。
やはり、新横浜は遠いなぁと実感した次第です。

そんなこんなで、Vaio TypeTZ 90HS に Windows 7 Professional をインストールしてから一ヶ月位たちましたが、大きな問題もなく動作しています。
ただし、Excel2007 で編集した Excel97-2003形式のファイルが時折書き込み不能になる以外は。。。

最近になって SONY製のBluetooth マウスの使用を再開しはじめてみました。
以前は頻繁に接続が切れいていましたが、一週間程度の使用ですが使用中に接続が切れるという現象は今のところ発生していません。
Bluetooth スタックがアップデートされたことも影響しているのかも。
でも、使い勝手は Logitech マウスの方が上かも。

--- 2009.11.28 追記 ---
Bluetooth の接続は普通に使用しているときに途切れることは無くなったようだけど、USB機器の挿抜で切れてしまうことがあるのには変わりない。
Logitech のコードレスマウス(V550 nano)が必須なのは変わりない。

2009年11月14日土曜日

なんか疲れた

22時頃に退出。
日付が変わる前に帰宅したら親に今日は早いねと言われる。
なんだかおかしい。

取り敢えずは昨日をもって、これまでの現場を去り翌週より別の現場に行くことになりました。
この一ヶ月間はスキルのミスマッチ(Java/Android/デザインパターンを知らないにも人間に Android上のアプリの詳細設計なんて。。。それも大急ぎで。。。)もありまして辞退させて頂いたことになります(事実上の追放)。

これ以上は心身ともに保たないのは経験上明らかなのでタイミングとしてはギリギリだったかも。

次の現場ではそういうことが内容に気をつけていかねば。。。

2009年11月2日月曜日

P3P 到着、初プレイ。

昨日、P3P が到着したので、早速プレイ開始。
PS2版と異なりタルタロスのエントランスに戻るとHP/SPが全回復するのが無くなったが、
金を払うことで全回復できることができ不便さはなし。
それよりも探索途中で疲労状態になることが無くなり難易度は大分低くなった感じがする。
# 二日目の探索で一層の始めの行き止まりまで進むことができた。
昨晩は、そこまで。
# 満月の決戦(女教皇)までまだ進んでいない。

2009年10月31日土曜日

意気消沈

前回に書いたように急遽作業に入ったのだが、どうにもスキルのミスマッチもあり意気消沈しています。

考えてみれば先月末に面接をした後、スキル不足で断られているはずの仕事だった。。。

Javaに関わらずデザインパターンなど所有していない知識を求められてもと。
はじめの契約期間で戦力外通告される予感をひしひしと感じている。

前に似たような精神状態になったときは仕事の能率も極端に落ちる悪循環に陥ったよなぁ。
一ヶ月間精神状態が保つだろうか。

取り敢えずは今週末にデザインパターンに関する書籍を買いに行こう。

2009年10月25日日曜日

java の学習

先週の頭に二転三転した結果、作業が決まり自宅待機が終了となった。
先週中は勉強という名の解析作業であったが、今までに経験のない Java での環境となり順調に進むということはなかった。

処理の流れなんてものは今までに経験してきているC/C++とほぼ同じ文法であり問題ないのだが、Javaの機能を使っているところは、曖昧な解釈しかできないでいる。

Java自体の学習もきちんとしないと深く実感。

2009年10月11日日曜日

Firefox で編集画面が崩れる?

何だろう。
今日、投稿しようとしたところ通常使用している Firefox ではBlogger の投稿画面が崩れてしまう。
ウィルスバスター2010あたりが悪さをしているのだろうか???

ということで本日の投稿は Internet Explorer 8 からやってます。

-- 2009/10/15 --
Opera10, Google Chrome でも症状変わらず。

設定を見直したら、投稿エディタの選択なんてものがあり「新しくなったエディタ」が選択されてた。
これを「以前のエディタ」に戻したら Google Chrome で編集画面が崩れる症状がなくなった。
とりあえず、これにて本件は終了。

不要品売却

自宅待機一週間経過。
10月以降の作業について早ければ先週中に決まるかもしれないという話であったが進展なし。
この調子だと来週(今月?)一杯も自宅待機になる予感。

全く関係ないが自室を整理して幾つかの不要品を発掘したので、本日秋葉原のじゃんぱらへ売却に向かう。
  • SAPPHIRE RADEON HD2600 PRO 256MB/PCI-E
  • ASUS M2A-VM 690G/AM2/MicroATX
  • BUFFALO GX-DVI/U2
  • NOKIA FOMA NM706I
  • SONY NW-A1000 6GB
携帯電話とウォークマンに若干の傷があったので減額となったが上の品一式で\17,000円の値がついた。
Desktop 用に使う予定の Windows7 の購入資金の足しにしようと考え中。

2009年9月26日土曜日

ウィルスバスター2010 の ファイアーウォール不調

WindowsXP搭載機にインストールした ウィルスバスター2010 で Workgroup 内のPCが見えなくなる症状が発生。
どうやらパーソナルファイアーウォールの機能が悪さをしているらしく、その機能を無効にすると症状の発生はなくなる。
この機能は、Windows標準に任せてしまった方が良さそうな感じ。

-- 追記 --
一旦 uninstall した後、再install。この時 パーソナルファイアーウォールはインスールせず。
先の症状の発生は無くなる、これで良いかな。

2009年9月9日水曜日

ウィルスバスター2010 install 顛末

2010 がリリースされたこともあり、自宅の環境にインストールしてみた。
結果は一勝二敗で不具合発生。
いったんアンインストールして様子見をすることにする。

以下、簡単な結果。

VAIO TypeTZ90HS (Vista Home Premium)
  • update install は完了したものの、Shutdown できないという症状が多々発生。
HP Pavilion dv2500(Vista Home Premium)
  • 今の所、問題なし
自作デスクトップ(XP Home)
  • Update install で失敗。
  • 以降、正常に起動できず、OS自体を再インストール。
2009.09.23 追記。
その後、すべての PC から Uninstall。
しばらく経過した後で再インストールを行う。
今の所、安定して動作している。

2009年8月21日金曜日

P3P

各所でリークされていた PERSONA 3 PORTABLE が正式発表されてました。
また、それに同期してか Amazon でも予約が開始。
ということで早速予約。

操作性などについては P4 からのフィードバックがあるのか。
内容については追加・変更点がどうなっているのか。
色々と楽しみ。

2009年8月15日土曜日

奥多摩

ほぼ初めてのツーリングで奥多摩に行ってきた。
事前に自宅から奥多摩駅までのルートを確認。
大体三時間程度を見越していたものの、途中の国道463号及び463号バイパスの渋滞で
自宅出発9時頃、奥多摩駅到着12:20となってしまった。
やはり、出発時間に問題がありかな。

2009年8月9日日曜日

先週の出来事

何だか先週に色々なことが纏めて起こった気がする。

携帯電話の機種変更(NM706 -> HT-03A)android 端末入手に伴い、PDA(iPAQ112) を楽天オークションに出品(中)。
その時、目に付いた Olympus PEN EE3 を落札。
他にも大きな事があるけど、これは後日。
(どこに目と耳があるかが解らないので)。

2009年7月19日日曜日

Ortlieb Velocity

今更ながら各所で話題になっている英国の通販サイト wiggle で買い物をしてみた。
購入したものはタイトルの通り Ortlieb Velocity - yellow。
購入時の価格は日本にある各通販サイトと比べて五千円近くも安価でした。
(今回の購入価格では海外通販向けであっても送料サービス)。

支払い方法にカードと PayPal があったが今回は日本でサービスを始めたばかりの PayPal でしてみた。
手数料は多少かかるものの色々と利点もありあることがわかる。
これから海外通販をする場合はこれで行こうと思う。

肝心の ORTLIBE velocity の使用感は
  • 背負った感じは問題なし。
  • 空の状態でふたを閉めたら空気が抜けず浮き袋代わりになりそう。
  • 防水性能は問題無さそうだなと実感。
  • 中に小さなポケットはあるけど、小物の収納は不便。専用のケースなんかを用意した方が良さそう。
てところ。
もう少し使ってみないと最終的な判断はできないけど概ね良さそうです。

2009年7月5日日曜日

Ubuntu9.04 に Firefox3.5 をインストール

ubuntu 日本語フォーラムを内容を参考に

[1]
「システム管理>ソフトウェア・ソース」の「サードパーティのソフトウェア」に
deb http://ppa.launchpad.net/ubuntu-mozilla-security/ppa/ubuntu jaunty main
deb-src http://ppa.launchpad.net/ubuntu-mozilla-security/ppa/ubuntu jaunty main
を追加。

[2]

端末から
sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 7EBC211F
を実行。

[3]
端末から
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
を実行。

[4]

Synaptic パッケージマネージャからインストール。

以上の手順で使えるようになる。
正しFirefox ではなく、Shiretoko Web Browser という名称であり、過去バージョンと共存している様子。

少し試用してみたところ、3.0系よりも安定して使えている。



2009年5月30日土曜日

ウォークマン(NWS-738F) リコール

使用しているウォークマンのイヤホンのビニールの被覆がついに破れた。
以前に同モデルのリコール情報が出ていたなと思い出しサービスセンターで確認したところ見事に該当のものということが判明、無償交換となることに。
まぁ、該当のモデルに入っていることでよかった。

2009年5月6日水曜日

初ベアボーン(Shuttle K45)購入

メインで使用しているデスクトップPCのメモリを交換(2G→4G)にともなって、これまで使用していたメモリ(1G*2) が引退することに。
そのまま使用しないのも勿体ないので家庭内サーバー導入を思い付き、ネット上で見かけた Shuttle K45 を検討。


本日、クレバリー店頭に見に行き購入(\10,783-)しました。
ついでに CPU に Pentium Dual-Core E5200 を \7,318- で購入。
帰宅後、余っていたHDD(250G)と先ほどのメモリを組み合わせて動作確認したところ大丈夫そう。
ということで本日は終わりとする。
週末にCentOS5.3 or Fedora でもインストールすることを思案中。


なお、以下のサイトを参考にしました。。
http://www.dosv.jp/shuttle/0806/index.htm

2009年4月25日土曜日

ubuntu 9.04 on dell mini9

ubuntu 9.04 netbook remix リリースがされたので早速DELL MINI9 にインストールしてみた。
USB メモリを使用してのインストールは問題なく完了。
簡単な動作をさせてみたところ8系で起きていた Firefox の異常終了も今のところ見られない。

Firefoxについては about:config から以下の設定をしてみた。
Set network.http.pipelining to true
Set network.http.proxy.pipelining to true
Set network.http.pipelining.maxrequests to 15
Set network.prefetch-next to false

のち、
sudo apt-get install wicd
で network manager を wicd に置き換え。

2009年3月9日月曜日

初狐

昨日、充電池(eneloop)を買いに秋葉原のZOAへ出向いた。
# 8本セットで1500円というのは、相場よりも安いと思う。
その後、在庫が残っていたらどうしようかな、といった気分でDOS/Vパラダイスに寄ってみたところ、しっかりとFOXCONN A7DA-S は残っていた。
箱をしばらく手に取り思案した結果、そのままレジを進み購入。
# 決め手は何と言っても ON Board の LAN に Broadcom のデバイスが使われている事。
帰宅後に今までに使っていた ASUS M2A-VM と交換だけしてハードディスクはそのままで電源を入れたら色々とドライバーを読み込んだりリブートしたりしたが、無事に動作してしまった。
しかし、何となく気分が悪いのでクリーンインストールを行ったが、つまらないくらい普通に動作してしまった。
そのうち、AM3の省電力版でも出てきたら、追加購入するかも。

2009年2月28日土曜日

デジカメ購入。

母親が旅行に行くのに、私が所有しているコンパクトデジカメ(DiMAGE G400)より軽くて薄いのが良いということで、いくつか物色。
ここに掲載されていた Panasonic LUMIX DMC-FS3 を買って帰宅(残り数個、運が良かったかな)。
決算セールということもあるが、\12,800- は明らかに割安だと思う。

現在デジカメの標準機能となった、手ぶれ補正、顔認識がついており普通の使用に問題なさそう。
後は、母親が使い方を覚えてくれるかどうかが問題かな。

2009年2月24日火曜日

Inspiron mini 9 試用中 1

到着してから大分時間も経ちましたが。
各種ブラウザ(Firefox, Opera, Konqurer) を試してみたものの、前触れもなくブラウザーが落ちてしまいネット端末としては問題があり。
正し、ブラウザーは落ちるもののOSが落ちると言ったことは無く、原因不明。
#ドライバー?カーネル?
メモリを疑い、VAIO TZ に標準で搭載されていた 1G のメモリに交換してみても現象は同じ為、メモリが原因ということは無さそう。
その後、何故か Network Manager 経由しての 無線LAN接続が出来なくなったため、検索に出てきたwicdをインストールすることで復帰。

2009年2月6日金曜日

Inspiron mini 9 到着

1/11に注文した DELL Inspiron mini 9 が本日到着した。
早速、触ってみると、PCとして使うには厳しいけど、PDAの発展型としては大丈夫かなと。
ようは、慣れかと。。。

某所で色々と言われている、液晶の異音、バッテリーの充電では、問題は起きていない。

しかし、FN+3 でバッテリーメーターを開きたいのであるが、それができず。
Aircraft-manager が動作してしまう。追々、調べてみるかな。

------ 2009.02.21 追記 ------
バッテリーメータはWindows アプリらしい。
残念。

2009年2月1日日曜日

PC強化

先日、PCケース(ミドルタワー?)を貰ったこともあり、使用環境の強化を検討。
取りあえず、現環境(MicroATX 向けの小型のケースに収納)を移行することに。
但し入手したケースは Socket7世代のものであり、最近の電源の規格に対応していない為、電源の追加が必須。
都合の良い事に、九十九電機でアウトレットセールが行われていたこともあって、500W対応のものを購入。
ケースを交換して、スペースは食われるものの、ファンの音が減った上、内部の温度が下がったことは良かった。
今度は、使わなくなったPCケースの利用方法を考えねば。

2009年1月14日水曜日

加湿器

昨年より自宅で使用している加湿器(ペットボトル使用で大分小型)の調子が悪いということで、今日の帰宅時に秋葉原のヨドバシで物色。
検討の結果、SHARP の HV-W30CX を購入。13,000円なり。
帰宅後、早速動かしてみたところ、大分静か。
止せばいいのに kakaku.com で値段を比較してみたら、amazon の方が安かった。。。
まぁ、仕方なしかな。

2009年1月11日日曜日

DELL Inspiron Mini 9, 1月11日限定パッケージ

DELLの緊急号外メールに記されていた、Inspiron Mini 9 一月十一日限定パッケージ。
ついに、購入申し込みをしてしまった。
(英字キーボード、BlueTooth追加)
果たして、いつ頃届くのだろう。

-- 2009.01.28--
当初は、本日到着予定だったけど、やはりというか、予定日が2/20 へと順延した。


2009年1月4日日曜日

LANDISK(HDL-GXR(400)) HDD 交換

一年前程に購入した LANDISK(HDL-GX400R) が手狭になり(2/3程度占有)、ネット上を調べてみると
HDD交換ができるらしく早速、挑戦することに。
参考はこの辺り
ただし、そのままでは旨く行かず、多少試行錯誤する結果になりました。
備忘録として、作業内容を記録しときます。

[1]
オリジナルのファームを最新バージョン(1.15)に更新。

[2]
Telnet を有効にする(交換後は公式のファームアップデートが正しく動作しない模様、詳細は未調査)。

[3]
新しいHDD(WDC WD10EADS) をUSBで接続する(私の環境では、「裸族のお立ち台 eSATAプラス」を使用)。

[4]
fdisk -l /dev/sdb でパーティションを確認。
fdisk /dev/sdb で fdisk を起動する。

[5]
サイズを変更するパーティションを一旦削除する。
> Command (m for help): d
> Partition number (1-6): 4

[6]
拡張パーテーションを作成し直す。
> Command (m for help): n
> Command action
> e extended
> p primary partition (1-4)
> e
> Selected partition 4
> First cylinder (1-121601, default 1): 145
> Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (145-121601, default 121601):
> Using default value 121601

[7]
パーテーション(sdb5)を作成。
> Command (m for help): n
> First cylinder (145-121601, default 145):
> Using default value 145
> Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (145-121601, default 121601): 170

[8]
パーテーション(sdb6)を作成する。
> Command (m for help): n
> First cylinder (171-121601, default 171):
> Using default value 171
> Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (171-121601, default 121601):
> Using default value 121601

[9]
パーティションを記録し終了する。
> w

[10]
フォーマットをする。
> mke2fs -j /dev/sdb5
> mke2fs -j /dev/sdb6

[11]
設定保存用パーテーションの内容をコピーする。
> mount /dev/sdb5 /mnt/usbdisk1/
> cp -Rpf /mnt/hda5/* /mnt/usbdisk1

[12]
データパーテーションに初期フォルダを作成する。
> mount /dev/sdb6 /mnt/usbdisk2/
> cd /mnt/usbdisk2/
> mkdir -p share/disk/ spool/samba

[13]
LANDISKのHDDを新しいものに入れ替え、再起動します。
この時点では、正常に起動しません。
Telnetで再度ログインし、RAID の再構成をする必要がある。

> mdadm -C -f /dev/md5 -l 1 -n 1 /dev/sda5
> mdadm -C -f /dev/md6 -l 1 -n 1 /dev/sda6

[14]
データパーティションの属性を変更する。
> cd /mnt/hda6
> chmod 777 disk

多分、これで読み書きができるはずです。
不明な点は、各自 Linux の知識を動員して作業してください。