この度、ついに日本でもNFC Payが使えるようになりました。
しかし、自身の利用する店舗では Visa Touch を導入している箇所が少ないので、試せる機会がありませんでした。
先日、IKEAに買い物に行き、そこで NFC Pay が使えるので、早速試してみました。
使用している端末は moto g6 plus.
NFCのある位置は事前に調査済みでしたが、初回はうまく行かず。
二度目のタッチで精算完了。
フェリカと同じ感覚では良くないようで、タッチの後、少し時間を待った方が良いようです。
2019年12月9日月曜日
2019年9月23日月曜日
Lenovo TAB4 8 Plus 結局
折角の Amazon タイムセールの機会なので、Lenovo TAB4 8 Plus を注文。
今日の午前中に届きました。
Lenovo TAB4 8 Plus の良い点
Lenovo TAB4 8 Plus の悪い点
アプリは Moto シリーズと共通化してくれれば良いのに。
HUAWEI MediaPad M3 8.4 のコストパフォーマンスの良さを思い知りました。
今日の午前中に届きました。
気がついた点
- 初期出荷時は Android 7.1 だったようですが、出荷された製品は 8.1 に update 済み(面倒くさくなくて良いか)。
- Dual SIMのようだが、SIM2 は micro SD との排他利用の為、実質 一枚のSIM Card での運用になる。
Lenovo TAB4 8 Plus の良い点
- ピンが無くても SIMカードトレイが取り出せる。
- ALLDOCUBE M8 と比べてもスペックが向上しており、操作性や画面が良い。
- SIM切替しなくてもデータ通信ができる。
- TYPE-C(USB2.0)採用。
Lenovo TAB4 8 Plus の悪い点
- 不要なアプリが少ないものの存在する。
- YAHOOアプリ、NETFLIX、何かのゲームは Uninstall.
- 削除できないもの(ファイルマネージャー、FSKAREN)は無効化
- International版とは異なり Touch Pal は install されていなかったのは良かった。
- 日本語入力は既にGBoardやGoogle日本語入力と言った存在があるのに、変なところで独自性を発揮しないで欲しい。
- ホームアプリとして Lenovo Launcher というものが用意されていますが、何となく使い難い。
- Rootless Pixel Launcher を install してこちらを標準に。
アプリは Moto シリーズと共通化してくれれば良いのに。
HUAWEI MediaPad M3 8.4 のコストパフォーマンスの良さを思い知りました。
2019年9月21日土曜日
Lenovo TAB4 8 Plus どうするか。
ALLDOCUBE M8 に一通りのアプリをインストール、データ通信SIMを二枚刺し等を行い、なんとか使える環境を構築した矢先に、Amazon Time Sale が開催。
Time Sale の対象に Lenovo TAB4 8 Plus が含まれており悩む。
Time Sale の対象に Lenovo TAB4 8 Plus が含まれており悩む。
2019年9月16日月曜日
ALLDOCUBE M8 データ通信対処
ALLDOCUBE M8 のデータ通信が不安定な件について、ネット上を調べてみると SIMを2枚挿せば多少は改善するらしいとの記述を見つける。
過去にSIMだけ購入し開通手続きをしていないSIMが手元に残っていたので2枚刺しを試してみた。
二枚のSIMは認識されるが、そのままではデータ通信はONにならず。
しかし、SIMの切り替え(SIM1 → SIM2 → SIM1)を行うとデータ通信ができるようになるらしいことが解った。
取り敢えずは、これで乗り越えることができそうです。
過去にSIMだけ購入し開通手続きをしていないSIMが手元に残っていたので2枚刺しを試してみた。
二枚のSIMは認識されるが、そのままではデータ通信はONにならず。
しかし、SIMの切り替え(SIM1 → SIM2 → SIM1)を行うとデータ通信ができるようになるらしいことが解った。
取り敢えずは、これで乗り越えることができそうです。
ALLDOCUBE M8 到着
木曜日の夜に注文した ALLDOCUBE M8 は金曜日の夜に届いていました。
Wi-Fi を使用した電子書籍端末としては問題なし。
IIJmioのデータ通信用SIM を差しAPNを登録。
SIMは認識できているがデータ通信をONにできない症状に遭遇。
電源OFF/ON、SIMの挿抜では回復せず、SLOTを差替えて電源OFF/ONでデータ通信ができるようになる時があるという、不安定な状態。
通信端末としての常用の道は遠そう。
Wi-Fi を使用した電子書籍端末としては問題なし。
IIJmioのデータ通信用SIM を差しAPNを登録。
SIMは認識できているがデータ通信をONにできない症状に遭遇。
電源OFF/ON、SIMの挿抜では回復せず、SLOTを差替えて電源OFF/ONでデータ通信ができるようになる時があるという、不安定な状態。
通信端末としての常用の道は遠そう。
2019年9月15日日曜日
ALLDOCUBE M8 購入へ
水曜日の帰宅中、最寄り駅から自宅に向かう途中で集中豪雨に遭遇。
傘を差しても意味をなさない雨、10分に満たない行程でもバックパックに浸水。
バックパックの中に入れてあった HUAWEI MediaPad M3 8.4 も水没した。
帰宅後、すぐに確認したところ、動作はするものの、充電できない状態になってしまいました。
# これが駄目だったのかもしれない。
Kindle Fire 8 が手元にありますが、Kindle端末としては動作が緩慢なため、一時的な代用としては良いですが常用するとなると厳しい。
そこで、代替機を探すことにしました。
当座を凌げる端末の条件は以下の通り。
第一に思いついたのが、Lenovo TAB4 8 Plus。
性能面では申し分ないが、価格がネック。
amazon タイムセールの対象品になったら手を出そう。
続いて ALLDOCUBE M5X / M5XS が目に着く。
性能面では問題なし、指紋認証が無いが、価格面で割り切れる。
価格と性能差で M5X で進みかけていた。
そして ALLDOCUBE M8 を見つける。
Memory 3GBですが、他の要素は問題なし。
ネット上の評判で SIMの認識に問題がある記載が多く見られましたが、
13,900円という価格ならば多少のことは許容できると思い木曜日の夜に注文しました。
傘を差しても意味をなさない雨、10分に満たない行程でもバックパックに浸水。
バックパックの中に入れてあった HUAWEI MediaPad M3 8.4 も水没した。
帰宅後、すぐに確認したところ、動作はするものの、充電できない状態になってしまいました。
# これが駄目だったのかもしれない。
Kindle Fire 8 が手元にありますが、Kindle端末としては動作が緩慢なため、一時的な代用としては良いですが常用するとなると厳しい。
そこで、代替機を探すことにしました。
当座を凌げる端末の条件は以下の通り。
- Memory 3-4GB
- Storage 32GB
- Android 8以降(できれば9以降)
- 2万円程度。
第一に思いついたのが、Lenovo TAB4 8 Plus。
性能面では申し分ないが、価格がネック。
amazon タイムセールの対象品になったら手を出そう。
続いて ALLDOCUBE M5X / M5XS が目に着く。
性能面では問題なし、指紋認証が無いが、価格面で割り切れる。
価格と性能差で M5X で進みかけていた。
そして ALLDOCUBE M8 を見つける。
Memory 3GBですが、他の要素は問題なし。
ネット上の評判で SIMの認識に問題がある記載が多く見られましたが、
13,900円という価格ならば多少のことは許容できると思い木曜日の夜に注文しました。
2019年9月7日土曜日
KIRKLAND Signature Irish Whiskey
本日、コストコ新三郷倉庫店へ行ったところ、KIRKLAND Signature Irish Whiskeyを見つけたので、つい購入してしまった。
1750mlで2398円。
コストコで購入できるジェムソンは同じ容量で3000円を超える価格(これでも安い)なので、恐るべきコストパフォーマンス。
しかし、以前に購入した KIRKLAND Signature SCOTCH WHISKEY(1750ml)が残っているので、蓋を開けるのは少し先になる予定。
登録:
投稿 (Atom)